1985年9月25日に、奈良県斑鳩町の藤ノ木古墳の石室等が発掘されたことに由来しています。
「古墳」なんて歴史の教科書でしかお目にかかれない用語ですね。
日本がどれくらい昔から存在しているかがいろいろな調査で判ってきています。
当時の食事や食器なども考古学者の方に調べてもらったら一発でわかっちゃうかな?
我が家の庭の片隅にお味噌汁を食べて残った「アサリの貝がら」を埋めといて、何十代あとの子孫に貝を見つけてもらったら、21世紀の人間の食事として「資料」になりえますか??
やっぱり、ダメかなぁ?
9/25の出来事……
1884年、仮名垣魯文主筆の夕刊紙『今日新聞』(後の都新聞、現在の東京新聞)が創刊されました。
1936年、沢村栄治が日本プロ野球初のノーヒットノーランを達成しました。
1954年、日本中央競馬会が中央競馬を初開催しました。
1973年、1971年の放火によって焼失していた日比谷公園内のレストラン「松本楼」が再建されました。
1973年、開業を4日後に控えた西武百貨店高槻店で火災、6人死亡。原因は警備員による放火でした。建物の損壊が激しく、開業は1974年11月15日に延期されました。
2008年、新潟県佐渡市で、トキ10羽を放鳥しました。全鳥捕獲以来27年ぶりの野生復帰です。
などです。
しおり
記事一覧を見る
あおはっぴの人気記事
おすすめトピックス
日記カテゴリーランキング
日記カテゴリーの人気記事ランキング
ピックアップブログ
新着おすすめブログ