
冬の血圧の変化にご用心
まだまだ寒さが厳しいですね。
インフルエンザが流行していますが、この寒い時期は血圧の変化にも注意が必要です。
高血圧は自覚症状がないため、放置されることが多いのですが、心筋梗塞や脳卒中を引き起こすこともあるので、怖い病気といえます。
また、心筋梗塞などの心臓病も、血圧と関係して、冬に多く起こることが知られています。厚労省の統計によりますと、心筋梗塞などの心臓病による死亡数は12月から3月と冬季に集中し、夏季の1.5倍に上っています。
まだまだ寒い日が続きます。日常生活を見直すとともに、血圧をうまくコントロールし、寒い冬を乗り切りましょう!
<血圧を上げないための冬の過ごし方>
・寒い屋外に出る時はマフラーや手袋、防寒着などを着用し、急に冷えないようにしましょう。
・朝は血圧が上昇し始めるため、寒い冬の朝は特に注意が必要です。散歩や運動は朝の時間帯は避けて暖かい日中にしましょう。
・トイレや浴室、脱衣所など予め暖かくしておきましょう。夜間のトイレや早朝の起床時は服を1枚羽織るなど工夫をしましょう。
・入浴はぬるめの温度(38?40℃)で入りましょう。暑い湯(42?43℃)は血圧が高くなり危険です。
・アルコールは適量にしましょう。
・食事は腹八分目にしましょう。食べ過ぎて体重が増えると血圧コントロールが難しくなります。
・塩分を控えめにしましょう。
・タバコを吸う方は禁煙をしましょう。
・準備運動をしっかり行い、ウォーキングなどの有酸素運動をしましょう。(運動はかかりつけ医と相談しながら進めましょう)
相關文章:
http://www.tops-article.com/health-worklife/
https://www.topiclatestsharing.com/healt-fitness/
https://www.easynetworld.com/health-fitness/
しおり
記事一覧を見る
darcywoaの人気記事
おすすめトピックス
ビューティカテゴリーランキング
美容情報カテゴリーの人気記事ランキング
ピックアップブログ
新着おすすめブログ